ポイ活のため、Phase 10:ワールドツアーの「熱帯のジャングル」をレベル30までクリアする日記です。
こんなふうにクリアしたよー、ということをまとめています。
クリアまでにかかった日数
クリアまでに4日かかりました。
ゲーム内容は、カードゲームのUNOによく似ています。赤・青・黄・緑の4色の、1~12まであるカードを使って、出される条件に合わせて、一色にそろえたり、1~5までそろえたりします。
4日でクリアできたので、思っていたより早くクリアできました。
ただ2日目にレベル14や15に挑戦しているときは、何回も勝負に負けてやり直していたので、レベル30までクリアできる心境ではなかったです。
そのときが一番苦戦しました。

結局、対戦相手はコンピューターだし、運ゲーです。
調子がいいとスムーズにクリアできていくときもありました。
クリアまでの記録
日数 | レベル |
---|---|
1日目 | 13 |
2日目 | 17 |
3日目 | 22 |
4日目 | 30 |
1日目(~レベル13)
最初なので、簡単にクリアして進んでいくことができました。
2日目(~レベル17)



レベル13、14、15で苦戦。
アイテムカードを何枚か所持していたが、レベル15をクリアするまでに1枚だけ残して、使ってしまいました。
アイテムカードは、レベル30とか後半に残しておこうと思っていたのに、仕方ない。
レベル15をクリアしたら、画面下の真ん中に赤い家のマークを現れて、イベントができるようになりました。
3日目(~レベル22)
イベントができるので、ちょっとだけ気分転換になります。
4日目(~レベル30クリア)
調子がよかったです。
レベル30の最後の2ゲームは、宝石を使ってアイテムカードを購入し、何としてもクリアできるようにしました。
1レベルをクリアするには
1レベル1試合ではなく、1レベルクリアするまでに、例えば4phase(4段階)とか5phase(5段階)あり、数試合を勝ち上がっていかなくてはいけません。
ただ絶対に勝つ必要はないです。
各ゲームの条件に合ったカードをそろえて「確定」をタップできていれば、たとえ負けても次のphase(段階)へと進めます。
最終的に5phaseあるなら、5phase全部進んで「終了」できれば、そのレベルをクリアできます。
ポイ活でレベル30クリアを目指すので、完全勝利の必要はないです。
クリアのコツ
クリア条件が満たされたら、すぐに「確定」
クリア条件のカードがそろったら、すぐに場に出して「確定」したほうがいいと思います。
下手したら、対戦相手は1ターン目でクリアしてしまうことがあります。せっかくそろっていたのに、次に進めなくなります。



勝敗や駆け引きよりも、次のphaseに進むことが大事。
無理せず、リセットする
phase(段階)の途中で、クリアできないと思ったら、あきらめてリセットして最初からやり直したほうがいいです。
エネルギーはたまりにくいほうだと思うので、消費を抑えることができます。
「リセット」は、一度ホーム画面に戻って、再度そのレベルに入ると、「リセット」を選べます。
アイテムカード
アイテムカードの入手方法は、ストアや広告動画の視聴、イベントです。
オールマイティな「ワイルド」カードや、相手をスキップさせる「トップスキップ」カードがあります。
「マジックワイルド」というカードもありますが、無料で一回ぐらい使っただけでした。
宝石
宝石を使って、ストアで、ワイルドカードとトップスキップカードを購入しました。
コインは使わなかった
コインを使うことはなかったです。
おそらく「マルチプレーヤ」というところで使うのかなと思いました。
アイテムを購入できるわけでもないので、ポイ活としては使い道がなかったです。
イベント
レベル15をクリアしたら、画面下の真ん中に赤い家のマークを現れて、長期間のイベントができるようになりました。
いろいろ達成すると、宝石やエネルギー、アイテムカードなどをもらうことができました。
他にも、画面右上に短期間のイベントが現れることがあります。
面倒なイベントではなかったので、やっておいて損はないと思います。
まどめ
カードゲームなので、カードの配られ方によったり、対戦相手がコンピュータなので、理不尽な負け方をしたりと、運ゲー要素が強いです。
ただ逆もあって、自分が運よくいいカードを引いたりということもあったので、良くも悪くも運ゲーなのは仕方ないです。



あまりに負けが続いてたときはへこみましたが...
結果的には、4日間でクリアできたし、ゲーム自体も楽しくできました。広告の動画視聴も少なかったのがよかったです。