ポイ活のため、「リラックマ農園~ゆるっとだららんファーム~」をLevel45に到達するまでクリアした日記です。
こんなふうにクリアしたよー、ということをまとめています。
クリアまでにかかった日数
クリアまでに23日かかりました。
30日以内にレベル45まで到達することがポイント獲得条件でした。
23日でクリアできたので、比較的余裕はあったのですが、毎日こまめにログインしていたわりには、時間がかかったかなと思ってしまいました。
やはり、レベルが後半になるほど上がりにくくなるので、後半はできる限り1日に1レベル上げるつもりで頑張ってプレーしていました。
ゲーム内容は、農作物を育てて、料理した商品を、注文に応じて出荷していきます。そうすることで、経験値を得ることができます。
農作物の成長時間も、料理時間も、いいものほど時間がかかるので、ログインできない時間を考えながら、できるだけ効率よくできるようにしていました。

毎回いろいろな作業が終わるころにログインできるといいのですが、そうもいかない。
1日に何回かログインできる人は、クリアしやすいと思いますが、そうでないと30日以内にレベル45は大変そうです。
レベル45よりは、レベル40までの条件の案件などがあれば、そちらのほうが気楽にできるかなと思いました。
クリアまでの記録
日数 | レベル | 日数 | レベル |
---|---|---|---|
1日目 | 18 | 13日目 | 38 |
2日目 | 24 | 14日目 | 39 |
3日目 | 27 | 15日目 | 39 |
4日目 | 29 | 16日目 | 40 |
5日目 | 30 | 17日目 | 41 |
6日目 | 31 | 18日目 | 42 |
7日目 | 32 | 19日目 | 43 |
8日目 | 33 | 20日目 | 43 |
9日目 | 34 | 21日目 | 44 |
10日目 | 35 | 22日目 | 44 |
11日目 | 36 | 23日目 | 45 |
12日目 | 37 |
1日目(~レベル18)
まずはチュートリアルどおりに進めます。
畑で何かは育てないといけないので、イチゴと米を手始めに植えてみました。
口コミを見ていたら、右下のほうに船着き場があるということなので、農園の開放は、まずそこを目指すことにします。ついでにリンゴの木を入手。
また、これも口コミを参考にして、画面下にある「注文」よりは、イベントの注文のほうが経験値を稼げるということで、イベント注文はどこかと探します。



始めたばかりで、イベント注文がどこかとちょっと探しましたが、すぐに発見できました。
画面左側にあるいろいろなアイコンの中の「イベントたくさん」というアイコンをタップすると、イベントの注文をいろいろ見ることができました。
レベル15になって、船着き場を解放できるようになったものの、建設に10000コイン必要ということで、まだ足りませんでした。
レベル16で、ゲームセンターを建設。最初はゲームの報酬がいろいろもらえそうです。
2日目(~レベル24)
10000コイン貯まって、船着き場を建設し利用できるようになりました。積荷の内容によっては大変そう。
3日目(~レベル27)
20ジュエルを使って、各施設の生産枠を1つずつ追加。
牛の小屋も4000コインを使って、4つ目を追加してみました。
8日目(レベル33)
100ジュエルを使って、牛の小屋を1つ追加。
10日目(レベル35)
今までなかった、鶏の小屋の追加表示を見つけたので、150ジュエルを使って、鶏の小屋を1つ追加。



一定のレベルにならないと、小屋の追加表示はされないのかなと思いました。
農園にあるすべての木を開放。途中で農園の開放にコインだけでなくスコップも必要となりました。
12日目(レベル37)
パティスリーの小屋を、いつの間にか持っていたクリスタル5個を使って、アップグレードしました。
滝があるところまで農園を開放して、滝の中にあるひみつの花壇を使えるようにしました。ひみつのタネしかないので植えてみます。
13日目(レベル38)
ひみつの花壇のタネがステップアップしたら、ふしぎな鉱石を3個もらえ、所持数がまた5個になりました。
ベーカリーの小屋をアップグレード。
18日目(レベル42)
レベルが40を超えたので、そろそろ畑の収穫量が2倍になる「ぐんぐん肥料」などのアイテムを使ってみることにしました。
効果時間が24時間かと思っていたら、48時間でした!勘違いしていました。



何個か持っていたから、もっと早くから使えばよかった。
23日目(レベル45クリア)
ジュエルがけっこう余ってしまったりで、効率よく使いこなせなかったですが、ようやくクリアできました。
経験値の獲得方法
イベントの注文を受ける
画面左側にあるいろいろなアイコンの中の「イベントたくさん」というアイコンをタップすると、イベントの注文を受けることができます。
画面下の「注文」を受けるよりも、経験値がいいので、「イベントの注文」を優先して達成していったほうがいいです。
イベントの注文は動画を視聴することで、2回まで変更できるので、渡せる商品がないときは、変更してみるのもいいかもしれません。
ただし、ランダムなので、変更後のほうが達成しにくい注文商品になってしまうこともあるので、注意が必要です。
ふつうの注文
画面下にある「注文」というところから注文を受けます。



ほとんど農作物の注文だけ受けていました。
料理した商品は、経験値がいい「イベントの注文」に使いたいので、ここでは余っているものだけを出荷していました。
その他
- 船着き場での積荷
- 農作物の収穫時
- 施設での完成商品の獲得時
イチゴや米の農作物は、2分や5分と成長時間が短いので、時間があれば、収穫を繰り返すことで経験値をちょっとずつ稼いでおくのもいいと思います。
リンゴの木などを獲得
木のある場所まで、農園を開放していくと、獲得できます。
最初は、船着き場にたどり着く途中にあった、リンゴの木から開放していって、最終的には農園にある全部の木を開放しました。
生産枠の拡張
各施設での生産枠を拡張することができます。
フルーツバーなどの施設
最初は3枠ありますが、ジュエルを使うことで拡張できます。
拡張することで、長時間ログインできないとき、完成させておく商品を増やすことができます。
1つ目の拡張に100ジュエル、2つ目に300ジュエル、3つ目が800ジュエル必要です。



ほとんどの施設を100ジュエル使用して、1枠拡張しました。
「お菓子屋さん」だけしなかったです。ジュエルを温存しようと思ったからで、今思えば拡張しておいてもよかったかなと思いました。ジュエルが余ったので。
牛の小屋と鶏の小屋
コインを使って生産枠を追加できます。ジュエルを使って、小屋の追加もできます。



各小屋を5枠まで拡張しました。
6枠まで拡張できるのですが、80000コインも必要だったのでできなかったです。
牛の小屋は100ジュエル、鶏の小屋は150ジュエルで、1つずつ追加しました。
正確には覚えていないのですが、一定のレベルになると、小屋の追加を促すアイコンが、小屋の右上のほうに出てきます。
タマゴや牛乳も足りなくなることがあるので、小屋を追加しておいたほうがいいと思います。
とんかち(倉庫の拡張)
倉庫の拡張に使います。農作物を収穫していると、あっという間にいっぱいになるので、拡張は必須です。
とんかちの入手方法は、イベントの注文の報酬や、ゲームセンター、船着き場の報酬などでもらえます。
ショップでも購入できます。コインで購入できるときは必ず購入し、ジュエルのときは1つ20ジュエルでたまに購入していました。



最終的に上限を363まで解放しました。
また、倉庫の上限数を1増やす動画が、毎日4時と16時に復活するので、視聴しておくのをおススメします。
ジュエルとコインの使い道
ジュエル
料理時間を半分にする「てきぱき料理本」や、「ぐんぐん肥料」「すくすく肥料」を、ショップで購入するために使うといいと思います。
ショップで、いつも売っているわけではないので、見かけたときに購入できればしておいたほうがいいかもしれません。
コイン
- 農園の開放
- 牛の小屋、鶏の小屋の拡張
- ショップでの購入など
「てきぱき料理本」などの役立つ効果アイテム
アイテムの種類
- てきぱき料理本→食べ物の料理時間が半分に!
- ぐんぐん肥料→畑の収穫量が2倍に!
- すくすく飼料→動物小屋での生産量が2倍に!
- おいそぎステッカー→プレゼント配送の時間短縮が1ジュエルに!
効果時間はすべて48時間です。



最初、効果時間は24時間と勘違いしていました。もっと早くから使っていればよかったです。
「てきぱき料理本」「ぐんぐん肥料」「すくすく飼料」を同時に使えれば効果的かと思います。
入手方法
基本的には、ショップでの購入とリサイクルショップでの交換です。
もし、ジュエルが少ないなら、一番役立ちそうな「てきぱき料理本」を優先して購入するのがおススメと思いました。
イベントやゲームセンターでも入手できますが、ゲームセンターはけっこうやり込まないといけないと思います。
リサイクルショップ
農園を装飾するデコをたくさん入手することになるのですが、ポイ活なので、すべてリサイクルショップに売って、ポイントにしてしまっていいです。
「もちもの」をタップし、「デコ」のところにある赤いボタンみたいなアイコンをタップすることで、リサイクルモードとなり、ポイントと交換できます。
ショップの交換所のリサイクルショップで、そのポイントを使っていろいろなアイテムに交換できます。
曜日限定のものもあります。
「てきぱき料理本」は、水曜限定でした。
ゲームセンター
「フルーツ数え」と「絵あわせ」で遊ぶことができます。遊ぶとポイントがもらえ、報酬を獲得できます。
最初のほうは、報酬がいろいろともらえるので、時間があれば、やっておいたほうがいいです。
「フルーツ数え」も「絵あわせ」もメモしながらのほうが確実にクリアできるので、メモをしておきましょう。
私はゲームを始めて数日間は、「フルーツ数え」と「絵あわせ」の両方で遊んでいましたが、途中から面倒になり「絵あわせ」だけを遊び、最後のほうは、両方ともやらなくなってしまいました。
船着き場
船着き場は、農園の右下のほうの海岸にあります。使用するには、農園を船着き場まで開放しておく必要があります。
レベル15になると、10000コインを使って建設が可能になります。
積荷を積むことで経験値をもらえますし、船が帰ってきたときには、とんかちやスコップがもらえます。
積荷の商品で、時間がかかりそうなものはクーポンを使っていました。



積極的にはやっていなかったです。
ひみつの花壇
滝があるところまで農園を開放すると、滝の中にあるひみつの花壇を使えるようになります。
ひみつのタネが無料で植えることができ、ステップアップしていくと、ふしぎな鉱石を入手できます。
ふしぎな鉱石は、施設をアップグレードするために必要です。少しでも経験値を多く獲得するためには、ひみつの花壇は開放し、ふしぎな鉱石を手に入れると、クリアしやすくなると思います。
その他
各施設のアップグレード
ふしぎな鉱石を使うことでアップグレードできます。ふしぎな鉱石を確実に入手できるのは、ひみつの花壇だと思います。
各施設を1回アップグレードして、経験値を+5%にしました。
クエスト
画面左上のいくつかあるアイコンの1つに「クエスト」があります。クエストをクリアすると、コインやジュエル、デコがもらえます。
動画視聴は簡単なので、見るようにしていました。
「アイテムを作ろう」などのクエストは、簡単なものはクリアして、無理そうなものはキャンセルして、次のクエストを待つようにしていました。
スコップ
農園の開放は、最初はコインだけでできますが、途中からコインとスコップが必要になります。
ひみつの花壇でタネのお世話をするときにも必要です。
まとめ
30日以内にレベル45に到達するのは、のんびりやっていてはちょっとギリギリになってしまうかもしれません。
こまめにログインできるのが一番いいし、「てきぱき料理本」などを効率よく使えることができればクリアしやすいと思います。
私はレベル45に到達するときには、ジュエルが600以上余ってしまっていたので、もっとうまく使うことができたらよかったです。
リラックマ農園なので、キャラクターもかわいくて、楽しくプレーできました。