ポイ活のため、「マージスイーツ-Merge Sweets」をプレイヤーレベル50に達成するまでの日記です。
こんなふうにクリアしたよー、ということをまとめています。
クリアまでにかかった日数
クリアまでに23日かかりました。
ほとんど毎日こまめにログインできていたので、23日でクリアできました。

思ったより早くクリアできた。
ポイント獲得条件が30日以内でした。1日に何回かログインできていましたが、ログインが1日1回しかできない人となると、消費エネルギーが溢れたりして、レベル50のクリアは大変かもしれないです。
もしレベル20前後の達成案件があれば、そちらのほうが確実にクリアできると思いました。
ゲーム自体は、アイテムをマージ(合体)させていくだけで簡単なので、操作が難しくて先に進めないということはなかったです。
レベル50達成は、こまめにログインできる人のほうがクリアしやすそうです。
クリアまでの記録
日数 | レベル | 日数 | レベル |
---|---|---|---|
1日目 | 8 | 13日目 | 37 |
2日目 | 12 | 14日目 | 38 |
3日目 | 15 | 15日目 | 39 |
4日目 | 17 | 16日目 | 40 |
5日目 | 20 | 17日目 | 41 |
6日目 | 23 | 18日目 | 43 |
7日目 | 24 | 19日目 | 44 |
8日目 | 28 | 20日目 | 46 |
9日目 | 29 | 21日目 | 47 |
10日目 | 31 | 22日目 | 49 |
11日目 | 34 | 23日目 | 50 |
12日目 | 35 |
レベルアップ方法
お客様の注文を達成した報酬のゴールドを使い、お店を増築していくことで、プレイヤーレベルが上がっていきます。
レベル20ぐらいまでは、注文内容のアイテムレベルがそれほど高くないので、マージさせていくのは簡単です。
プレイヤーレベル50を目指すとなると、注文のアイテムレベルが上がっていきます。



アイテムレベル8ぐらいになってくるとマージが大変。
アイテムのジェネレータ(発生器)のエネルギーもなくなるし、プレイヤーのエネルギーもなくなっていくので、待機時間がかかるようになってしまいます。
なので、注文数がいろいろあるときは、ジェネレータをうまく使い分けながら進めていくとちょっとは効率がいいかなと思います。
毎日受け取れる報酬
無料で受け取ることができる報酬は、ほとんど広告の動画視聴が必要ですが、お得なので獲得しておきましょう。
- ショップの無料ダイヤ(5回)
- 毎日出席イベント
- 出席チェックパス
- ルーレット(2回)
- エネルギー充電タイムなどのイベント報酬など
ルーレットは3回目になるとダイヤが必要ですが、3回目は10ダイヤでできるので、たまに回していました。回数が増えるとダイヤの消費量が増えます。
店員さんを雇う
新しい店舗ができるごとに、ダイヤを消費して店員を雇うことができます。
雇った店員から、6時間ごとにゴールドとエネルギーを獲得できます。
獲得できる量のレベルアップは、アイテムマージ中にたまに発生する「星」を使ってできます。



ちなみに1度雇えば、ずっといてくれます。
雇わなくてもいいのですが、プレイヤーレベル50を目指していたので雇いました。ちょっとずつの積み重ねが大事かなと思ったので。
クリア時の店員さんレベル
クリア時には、18人雇用していました。雇うか質問されたときに、いつも雇っていました。
ゴールド→平均レベル8(毎回ゴールド各130獲得)
エネルギー→平均レベル2(毎回エネルギー各7獲得)
ゴールドのレベルアップを重視しました。
時間短縮のレベルアップもあったのですが、やらなかったです。1レベルアップに30秒短縮するだけで、あまり効果がないかと思いました。
ダイヤの使い道
- エネルギーの回復
- 店員さんの雇用
- 倉庫の拡張
- ショップでの限定セール購入
エネルギーの回復
エネルギーの回復のためにほぼ使っていました。まとまった時間にプレイできるときは、どうしてもエネルギー不足になってしまいます。
倉庫の拡張
多くなったアイテムを保存しておける「倉庫」は、12個まで拡張しました。拡張するごとにダイヤの消費量が増えます。



もう少し倉庫を拡張してもよかったかも。
たまにアイテムが多すぎて、ゴールドに換えることがありました。
ショップでの限定セール購入
ショップ(商店)では、限定セールしているアイテムをダイヤで購入できます。
エネルギーのアイテムがあったときは、購入していました。
おばあさんの注文
いつもあるわけではないですが、たまにおばあさんの注文があり、達成することでエネルギーやダイヤがもらえます。
プレイヤーのレベルアップに必要なゴールドはもらえないです。
ただ、プレイヤーのエネルギーを消費しなくてもできるので、時間があったらやっておいたほうがお得です。
お助けアイテム
アイテムをコピーしたり、ジェネレータのエネルギーを回復したり、ダイヤがもらえたりする宝箱など、いろいろなお助けアイテムがあります。
最高までマージさせたほうが効果がいいので、注文内容を確認しながら効率よくお助けアイテムを使っていけたらいいと思います。
レベルの高いアイテムの注文がきたときは、どうしても注文の達成までに時間がかかってしまい、プレイヤーレベルの上がりにくくさを感じてしまいました。



そんなときにはお助けアイテムをどう使うかが大事かも。
ポイント獲得条件がプレイヤーレベル20前後なら、お助けアイテムの効率のいい使い方をそこまで気にせずにプレーできる思います。
ジェニーのチャレンジミッション
マージする画面の左上の赤い宝箱が、ジェニーのチャレンジミッションです。
ミッション内容は日替わりで、5つあるミッションをクリアすると宝箱がもらえます。



ミッション内容によって、やったりやらなかったりでした。
「ブースター(お助けアイテム)を3個使う」というミッションがあった場合、低いレベルのアイテムに無理して使うのはもったいなくて、できなかったです。
まとめ
ゲームはアイテムをマージするだけなんですが、ちょっと効率のいい方法を考えたりすることもあって楽しかったです。
マージ系のゲームが好きな人にはおすすめですが、プレイヤーレベル50の達成だったので、間に合うか不安で1日に何回かログインしていたのは大変でした。



